作成者別アーカイブ: staff

Q. 「ウッドステインプロ」は、「スーパーウッドステイン」と、どのように違うのですか?

A.
「ウッドステインプロ」は、吉田製油所とリーベとの共同開発商品になります。
若干内容成分を微調整しておりますが、効果・品質はほぼ同等の弊社プライベートブランド商品となります。
「ウッドステインプロ」の詳細は、下記ページにてご確認ください。
ウッドステインプロ

Q. ルーバーフェンスの材料をそちらで購入して、施工してもらうことはできますか?

A.
弊社はDIY施工のお手伝いとして 資材、材料の提供、ご案内のみとさせて頂いております。但し、ご予定場所が関東圏であれば、弊社グループ会社「リーベワークス」が施工のご相談にお応えできる場合がございます。あらためまして、ご予定地と施工概要をお知らせ願えれば幸いでございます。

Q. 趣味で建てた物置小屋のために、シッケンズの購入を考えております。外壁に米杉を使ったのですが、木が縮んだのか、全体的に隙間が出来てしまいました。市販の変成シリコンなどを使っても大丈夫ですか。それとも専用のコーキングが有るのですか?

A.
木材に発生した細かいピンホールや隙間の補修用のオスモカラー「オスモパテ」がお勧めでございます。割れた箇所にヘラなどで押し込み、2~5時間後くらいに硬化します。色も、木の風合いに合わせた5種類をご用意しております。シッケンズの塗料は、パテが乾いた上から塗布して下さい。現在、他店と比べ大変お求め安くなっておりますセト-ルHLSがオススメでございます。

Q. セランガンバツーとクマルではどちらが耐久性がありますか?また、セランガンバツーB級品についで、曲がりが極端にあるものはございますか?クランプで修正できる程度ですか?(以前、違うところで購入した時、左右にねじれて曲がりがあり使用できずに大変困っので)

A.
総体的な耐久性はほぼ同程度で耐用20年程度となっております。木材の物性強度として比較しますとクマルが若干高い数値となります。ただし、堅い分だけ加工性はセランガンバツーより劣ります。B級品の状態は基本的に、使用上は問題無い範囲との判断で仕分けをしております。品質に関しては、ホームページ記載の弊社品質基準に対し、更に20%程、品質が落ちる部分もあります。

Q. 120cmほどの高さのマンションのバルコニーの上に目隠しを取り付けたいもので、壁(25cmほどの厚さに固定する必要があります。幸い手すりがありますので、そこに上辺は固定できるのですが、下辺の固定のためにストレート連結金具が必要と思いました。厚さが対応していないのならば、格子フェンス下部用(LV-KB35)かコンクリートフェンス下部用(LV-CF40)が行けると思いますが、ご意見を伺わせてください。

A.
格子フェンス下部用(LV-KB35)、コンクリートフェンス下部用(LV-CF40)のご利用は有効と存じます。ただし、あくまで簡易的な固定金具ですので、フェンスパネル連結は避け、1枚ごとの固定として格子フェンス下部用(LV-KB35)とコンクリートフェンス下部用(LV-CF40)の併用をなさる事を、安全面からお奨め致します。職人さんにも金具を確認して頂き、場所にあった施工方法をご提案して頂くのもよろしいかと存じます。

Q. 豪州産中古スライス枕木・横2枚スライス 約62×225×2000mm(30kg)は、木の種類はユーカリですか? また、近くの運送会社の営業所止めは可能ですか?

A.
ユーカリ材になります。こちらは地元オーストラリアではその耐久性から塗料・防腐剤等、塗布なしで公共事業に多く使われており、その耐久性は折紙つきでございます。

また、近くの営業所止めはエリアによって可能です。ご注文時に詳しくご確認願いたいと存じます。

Q. ティアラ・50×100×200mm(110kg)100個セット こちらの商品を腰壁に利用するにはどのようにすると良いですか? 施工例、写真などはありますか?

A.
こちらは木製レンガ、積み木ディスプレイとしてご利用でご案内の商品でございます。腰壁材としてのご利用は過去に例はございません。ご了承ください。ただし、自由度の高い商品ですので、接着材による固定や、ダボによる連結などで固定をなされば腰壁材としてもご利用が可能かと考えられます。

Q. 現在ナイソーシスターKMX-117Eの購入を検討中です。住居がマンションの11階。(ただしエレベーターは12階に止まる)なので対応して頂ける販売店を探してします。対応可能でしょうか? また、配送日を指定できますか?

A.
こちら商品は関東地方への配送限定の商品となっております。また、マンション1階での車上渡しとなり、それ以上の搬入にはご対応しかねます。また、地域によりましては配送日指定は費用に差異が生じます。

Q. ウッドデッキのクリーニングの方法を教えてください。

A.
二つ方法がございます。

1. 高圧洗浄機で落とす方法
日立やケルヒャーなどの洗浄機がございます。常に強い水圧で、汚れを落とします。

2. 塗料を使用した方法
オスモカラーの「ウッドリバイバー」という商品がオススメでございます。こちらの商品は塗料をウッドデッキや屋外の木部に塗布する際の下地処理に使用をするのですが、汚れをアク取りのようなイメージで表面を復活させる効果がございます。

Q. 鉄平石 グリーン/約200kgは、ガレージのコンクリート下地の上に施工可能な厚みがありますか?

A.
厚みが20mm前後となっております。弊社では、こちらの厚みですと車の重量を考えた時に割れの可能性がありますので、アプローチでのご使用をお勧めしております。施工業者様に厚みをお伝えした上でご判断頂けたら幸いかと存じます。

Q. オリンピックレンガ(約4kg)。 こちらの商品をいくつか欲しいのですが、色は選べますか?

A.
お色をご記入いただきましたら、こちらで対応させて頂きたいと思います。遠慮なく、ご指定していただいて大丈夫です。

注文フォームに進んで頂くと、備考欄がございます。こちらの備考欄に、ホワイトのみ又は何個、レッドのみ又は何個とご記入下さい。

Q. イタウバを使用して、ウッドデッキを作成する際の大まかな材料費を教えていただきたいのですが?横幅7.2メートル、縦幅1.8メートル、高さ40センチのデッキを作成しようと思っています。イぺ材、ウリン材との比較を教えてください。

A.
高さ400でのおおよその平米単価をご案内致します。

下記が概算目安と考えます。
・イタウバでは、平米おおよそ17,000円
・イペでは、平米おおよそ15,000円
・ウリンでは、平米おおよそ14,000円

ただし、ウッドデッキ施工はご予定地の条件等諸条件より材料の取り方が変ってまいります。あくまで目安とお考え下さいませ。また、ご自身の手により図面~材料拾いされるのも完成時のお喜びが高まる要因になると考えますので、一度チャレンジなさるのもよろしいかと考えます。

Q. イペ材を使用してウッドデッキを計画していますが、イペ材は経年変化で紫外線劣化により変色の可能性があるとありました。そこでステインを塗装すべきかと考えておりますが、その場合色落ちは無くなるのでしょうか?また、ステイン材を2回塗りする必要があるのでしょうか?

A.
イペ材における変色の可能性ですが、イペ材に限らず木材は経年変化により変色の可能性があります。木材を守る意味でも、宮脇様がお考えのように、ステインを塗布する事をお勧めいたします。

弊社ではイペ材と相性のよい、ジャラオイルのステイン塗料をお勧めしております。ジャラオイルですと木材保護や紫外線体制があるのでイペ材を保護する効果があります。退色は完全に防げる訳ではありませんが、退色のスピードを遅くする効果があります。

ジャラオイルをはじめその他塗料においても、塗料の仕上がりの綺麗さや滑らかさ、質感の持ちの良さ等を含めた意味でも、2回塗りをお勧めいたしております。

Q. ウッドデッキの床板の補修(付替)をウリン材で行うことを検討しています。1500mm×105mm×30mmを14本、1550mm×105mm×30mmを58本使用します。既成の商品サイズをあらかじめカッティングしていただけると存じますが、サネ等の細かい部分については、自分でカッティングしようと思っています。やはり、かなりハイパワーなジグソーが必要になるのかなと思っていますが、お勧めのジグソーがありましたらアドバイスお願いします。

A.
当社のウリン材はサネ加工はされておりませんので、サネのカットは必要ございません。カットサービスをご利用頂けるようでしたら、ご希望の長さのサイズで仕上げることが出来ます。もし、現場調整等でウリン材をカットするようであれば、ウリン材自体機密性のある堅い木となっておりますので、手押し丸ノコをお勧めいたします。

Q. シッケンズセトールの「Filter7」への「HLS」の上塗りは適当でしょうか?

A.
セトールFilter7にセトールHLSの上塗りは、ご指摘通り塗膜が厚いため不向きでございます。

併用をご希望される場合は、同色にてセトールHLSのお好みの色で塗られた後に、セトールFilter7のナチュラルを塗って頂いた方が、作業もスムーズに進みさらに、効果的に性能を発揮できます。是非、ご検討下さいませ。

Q. 15cmブロック上左端金具(BF-4515L) は金具部分の高さ(ブロック塀から上になる部分)、および固定できるラティスの最大幅についてお教えください。

A.
金具の部分の高さ:450mm・挟めるフェンスの幅:35mm・設置できる最大の幅:2000mm
※それ以上の場合は途中に補強が必要です設置できる最大の高さ:1200mm未満となっております。

Q. 駐車場の下に敷く枕木として木製とコンクリート製、どちらが適当でしょうか?

A.
駐車場でのコンクリート枕木はご推奨できかねます。弊社取り扱いのコンクリート枕木仕様は自動車の加重等を考慮されてございませんので割れやヒビの発生が懸念されます。弊社としましては、これまでの施工実績等から木製枕木をお奨めいたします。

木製という事から耐久性にご懸念をお持ちになられるとは存じますが、土中埋設による湿気、蓄水の対処や(コンクリート埋設や、砕石加圧埋設など)防蟻、防虫処置をなされば十分なご利用が可能と存じます。なお、弊社では駐車場ご利用に特化した枕木セット(塗料塗布が施されます)をご用意しておりますので、ご検討頂ければ幸いでございます。

Q. イペとサイプレスでは、どちらがオススメでしょうか?

A.
サイプレスのメリット・デメリットをイペと比較する形でご案内いたします。

イペのメリットは、耐久性・安定性・木目木肌の美しさ等からウッドデッキ材の最高級品、いわゆるブランド品といえます。色合いは重厚感のある赤褐色であり、横浜大桟橋、海ほたる等にこだわりを持った使われ方がされています。デメリットは、他の商品とは一線を画すため、高額となっております。

サイプレスのメリットは、世界一白ありに強い木であると言われています!化学薬品を使わず防蟻対策が出来ることもあり、現地オーストラリアでは高級住宅の土台など幅広く使われます。もちろん、ウッドデッキとしてもサイプレスは安心して使える木材です。低価格で供給安定性に優れます。サイプレスのデメリットですが、節が多く薄い材ですと節落ちを起こすがあります。また、他のウッドデッキ材と比べ、割れとひびが生じやすい材です。しかし、耐久性を著しく落とすなど使用において問題に直接結びつく事はありません。ウッドデッキの経年美とお考えになる方も多くいらっしゃいます。割れやひびの発生を抑えたい、少しでも劣化を抑えたい、色を楽しみたい方には、塗料の塗布をお奨め致します。

Q. アンティーク耐火レンガを庭のアプローチ部分に敷きで使用したいと考えておりますが、耐久性等には問題は無いでしょうか?

A.
アンティーク耐火レンガは中国産の中でも高いグレードの商品になります。歩行用のアプローチ部分で車が通行しない箇所であれば、下地をしっかりしていただければ大丈夫かと存じます。

レンガを敷かれる際には砕石や敷砂を下地としてお使いになるか、もしくはコンクリート、モルタルで下地作りをすることをお勧めいたしております。アンティークになっておりますので、割れないという保障が出来ませんので予めご了承くださいませ。

Q. クレオトップが(木材防腐剤)でスーパーウッドスティン(木材保護塗料)どのように違うのですか?

A.
2つの商品の特性といたしましては、クレオトップ⇒「木材防腐」をメインに開発がされております。色もブラウン1色のみ。クレオソート油ほどでは無いが、結構臭いは強いです。単価が安いので、施設などの屋外木部施設に利用されているケースが多いです。防腐性能は極めて高いです。

スーパーウッドステイン⇒【キシラデコール】に代表される「防腐・防カビ・防虫」に加え「着色」を目的と開発されたオイルステインの1種です。また、紫外線による木材の色の退色も遅らせます。(透明にはその効果はございません。)ステイン(浸透)塗料なので、木肌の質感を活かします。仕上りもクレオトップに比べ、綺麗な仕上りになります。価格はクレオトップと比べ高いですが、臭いも少なく同等品の「キシラデコール」などと比べると価格はお安くなっております。クレオトップをウッドデッキに利用しても問題はございませんが、仕上り・臭い・効果など総合的に考慮をすると、人が過ごす機会の多いウッドデッキでは、スーパーウッドステインなどのオイルステインをオススメしております。

Q. ウリンにジャラオイルを塗るのはどのタイミングが良いでしょうか?

A.
ウリンは樹液が出ますので、それが出切ったあと(個体差はございますが、3ヶ月程度を目安にしてください)に塗布されるのがいいかと思われます。サンダーをかける場合は、サンドペーパーを目の粗いものから徐々に細かい目のものへとかけていってください。
ウリンは堅い材ですので、いきなり細かい目のものを使いますと、すぐにサンダーの目が潰れてしまいます。

Q. ジャラオイルに有効使用期限のようなものはありますか? もしくは開封してからの有効期限があるとか …? 塗り方ははけ塗り(普通に)で良いですか?

A.
有効期限につきましては、未開封で高温多湿を避けて頂ければ5年ほどはお使い頂けるかと存じます。開封した場合、蓋をして1年くらいが限度になるかと存じます。(保管状況などによって変動します。)なるべく無駄の無いようにお使い頂く事を推奨いたします。

塗装用具でございますが、通常の水性塗料用の刷毛をご利用くださいませ。

Q. キシラデコールやすらぎとキシラデコールの101との違いはどんなところですか? 教えて下さい。

A.
キシラデコールの「やすらぎ」ですが、着色顔料と併用してのご利用はできません。やすらぎ」は、透明仕上げを目的としたキシラデコールでございます。キシラデコールの101はあくまで、吸い込みムラ防止用の下塗り専用となっております。101を事前に使用をすると、木材の吸い込みムラによる色ムラが、かなり防ぐことができます。
着色をされたい場合は、「やすらぎ」ではなく通常のキシラデコールをお選び下さいませ。

Q. ジャラオイルの再塗装の際は、そのまま上塗りが可能ですか?

A.
表面を軽く研磨した後、仕上がりの綺麗さを考慮した上で2度塗りを奨励いたしております。1Lあたり約5~10平米(2度塗りの場合約5平米)こちらがジャラオイルの塗布面積目安となっております。また、表面を研磨しての再塗装をしていただければ、仕上がりもきれいになりより効果的です。

ジャラオイルは、自然塗料ではございませんが、人体等には害はございませんのでご安心してお使い頂けるかと思います。環境によりメンテナンス時期については差がでてくるかと存じます。塗装が剥がれて木肌が見えてきましたら、塗り替えをお勧めいたします。水性塗料のため刺激臭はしないのですが、若干塗料特有の臭いがありますが、塗料が乾ききった際には臭いは気にならなくなるかと存じますので、ご安心くださいませ。